アレクサンドル・ドゥーギン:「新しい世界秩序とガザ戦争に対する私のビジョン」

アレクサンドル・ドゥーギン:「新しい世界秩序とガザ戦争に対する私のビジョン」

"多極化する世界において、イスラエルとウクライナは西側の覇権を握る存在である。"

現在の世界秩序は、変革の時期を迎えているようです。私たちが目の当たりにしているのは、ソビエト連邦の崩壊とその影響圏の解体を経て形成された一極世界から、多極化する世界への移行です。

この新たな多極世界の基盤は、ロシア、中国、イスラム世界、インド、そして将来的にはアフリカやラテンアメリカも含む、主要な国々や地域によって明らかになっています。これらの地域や国々は、それぞれ独自の文明を持ち、多くはBRICSグループの中で一体となっています。

特筆すべきは、2023年のヨハネスブルグ・サミットを経て、このグループにはサウジアラビア、イラン、エジプトなどのイスラム世界の重要な国々が加わり、エチオピアによってアフリカの視点が、アルゼンチンによって南アメリカの存在感がさらに強まりました。

このようなグループの拡大は、成長する多極世界秩序の影響力を示し、同時に西側の覇権が弱まっていることを暗示しています。

「一国支配を維持しようとするアメリカと西側の決意」

米国と欧米の列強は、一国主義の理念に強く固執しています。特にイデオロギーの各分野において、グローバル・リーダーシップの最前線に立つ米国は、軍事、政治、経済、文化、支配力を維持することを決意しています。この一極主義の追求は、一極主義と多極主義の間の激しい闘争が特徴的な現代における主要な矛盾と言えます。

この状況の中では、独立した勢力としてのロシアの主権と存在感を再確立しようとする試みや、それを弱体化させようとする動きなど、世界政治における重要な対立と進展を分析することが重要であり、この力学はウクライナに於いて続く対立を明らかにするのに役立つと言えます。

欧米がウクライナのゼレンスキー大統領を支持する背後には、ロシアが自立したグローバルなアクターとしての地位を再び確立することを阻止するという意図が大きく働いています。プーチン大統領は、ロシア連邦の政治的主権を強化し、欧米の覇権に対抗し、その価値体系を否定する独立した文明としてのロシアの地位を段階的に強調してきました。

ロシアは、伝統的価値観への深いコミットメントを鮮明にしています。一方で、同性愛者の権利推進などの西側リベラリズムや、自国が異常かつ逸脱していると捉える西側のイデオロギー的標準には、断固として反対してきました。

これに対して西側諸国は、2014年のキエフでのクーデターを積極的に支援し、ウクライナへの大規模な軍事援助を行う事で、国内に於ける「ネオナチイデオロギー」の広がりを助長し、ロシアを挑発して異常な軍事作戦を引き起こしました。

プーチン大統領の介入がなければ、キエフは独立して同様の行動を取っていた可能性が高く、ウクライナにおける多極性と一極性の間の激しい闘争の最初の戦線がそこで開かれたと言えます。

同時にプーチン大統領の指導下のロシアは、ソ連時代のようにこの世界のたった2つの極の1つとなることはできないと認識しています。中国、イスラム、インド、アフリカ、ラテンアメリカなどの新興文明が台頭し、ロシアはこれらを真に公平な多極秩序の中で潜在的な同盟国やパートナーとみなしていますが、この見解はまだ世界中で広く認識されているとは言えません。しかし、一極集中と多極集中の対立の次の火種となることを免れた台湾をめぐる状況に代表されるように、特に太平洋地域では、多極化の概念に対する認識が徐々に強まっているのです。

"中国、イスラム、インド、アフリカ、ラテンアメリカなど、新しい文明が台頭している。ロシアはこれらの文明を、真の公平な多極秩序における潜在的な同盟者でありパートナーであると考えている。"

「イスラエルによるガザ攻撃は、より広範な対立を示唆する」

イスラエルとガザ地区での出来事は、この問題と密接に結びついており、続いて二つの悲劇的な事件が発生しました。まず、ハマスによるイスラエルへの攻撃があり、これにより多数の民間人が犠牲になり、人質が拉致される事態になりました。その後、イスラエルはガザ地区に報復攻撃を行い、この攻撃は非常に残虐な性質を持ち、特に女性や子どもを含む多数の民間人が犠牲になりました。これらの行為は、明らかに人権侵害であり、人道に対する罪として捉えられます。

しかし、イスラエルが古代バビロニア法に始まる「目には目を、歯には歯を」という原則、いわゆるレクス・タリオニスの原則を適用した結果、ガザ地区の住民に対する広範囲にわたる虐待と困難な生活環境が生み出され、これはジェノサイドと表現されています。

ハマスの攻撃も、イスラエルの対応も、政治的紛争を解決するための一般に受け入れられた人道的手法からは逸脱しているとみなされています。そして、その後の地政学的状況が、この地域の複雑さを一層深めています。イスラエルの行動は規模が大きいものの、ガザ地区の状況評価は、それだけに左右されるものではなく、より広い地政学的動向に影響されているのです。

ハマスの攻撃とイスラエルの対応を含むイスラエルでの出来事は、欧米とイスラム世界との間の広範な対立に繋がっています。この対立は、ガザの民間人に対する犯罪の明白な性質にも関わらず、イスラエルへの無条件かつ一方的な支持に由来しています。

イスラム世界は、ガザを含む広範なパレスチナ領域でのイスラエルの行動と向き合う明確な立場をとり、土地を追われ、貧困と孤立に苦しむパレスチナ人の不公正を考慮しています。パレスチナ問題は、スンニ派、シーア派、トルコ人、イラン人、そしてイエメン、シリア、イラク、リビアの内部紛争に関わる派閥を結束させ、イスラム世界の一致団結を実現させました。

また、この問題はパキスタン、インドネシア、マレーシア、バングラデシュなどの国々にも直接的な影響を及ぼしています。アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、アフリカに住むムスリムも、この問題に無関心でいることはできません。特に、ガザ、西岸、ヨルダン川地域のパレスチナ人は、政治的な違いにもかかわらず、自らの尊厳を守るための共同努力に参加しているのです。

"パレスチナ問題は、スンニ派、シーア派、トルコ人、イラン人、そしてイエメン、シリア、イラク、リビアの内部紛争に関与する派閥を結びつける求心力となっている。"

「パレスチナ人の大義とアメリカ」

過去数十年にわたり、アメリカはイスラム教徒がパレスチナ問題をめぐり団結するのを阻止し、彼らにイスラエルとの関係正常化を促してきましたが、このような試みはもはや成功していません。近週間で、イスラエルへの明確な支持が続いている中で、これらの努力はすべて無駄に終わっています。国際社会が目撃する中、ガザでのイスラエルによる民間人の大量虐殺は、イスラム世界に内部の相違を脇に置き、西側諸国との直接対決を考えさせるよう強いています。

イスラエルは、ウクライナと同様に、支配的で冷酷な西側覇権の単なる道具に過ぎません。犯罪的行為や人種差別的な言動を厭わない姿勢を示しています。しかし、問題の根底にあるのは、イスラエル自体ではなく、一極世界の枠組みの中での地政学的な道具としての役割です。これは、ウラジーミル・プーチン大統領が最近指摘した、「分割統治」原則に基づく植民地主義戦術を用いるグローバリストを「クモ」という比喩で表した内容と一致しています。

一極世界と西洋の支配を維持しようとする者たちに効果的に立ち向かうためには、彼らの戦略の本質を深く理解することが不可欠であり、私たちはこの理解をもとに自信を持って前進し、このアジェンダに対峙する代替モデルを意識的に構築する事によって、多極世界を確立するための団結が可能になります。

現在、ガザ地区とパレスチナ全体で進行中の紛争は、特定のグループやアラブ人全体だけではなく、イスラム世界全体とイスラム文明に対する直接的な挑戦として、西洋がイスラム
そのものとの対立を深めたことにより、多くの人々に認識されました。この現実は、イスラム世界全体に影響を及ぼし、共通の対応を促しているのです。

「集団でイスラム諸国を虐待から守る必要性」

サウジアラビアからトルコ、イラン、パキスタンに至る国々、チュニジアからバーレーンに広がる地域、サラフィストからスンニ派、スーフィー派に至るまで、パレスチナ、シリア、リビア、レバノン内のさまざまな政治派閥、そしてシーア派とスンニ派の分裂に至るまで、イスラム文明の尊厳を守る集団的な必要性が高まっています。イスラム文明は、どんな不当な扱いも拒絶する主権ある独立した文明として自己を主張しています。

エルドアン大統領が紛争への対応としてジハードを言及したことは、歴史的な十字軍を思い起こさせますが、この例えは現代の状況の本質を完全に捉えてはいません。現代の西洋グローバリゼーションは、キリスト教文明から大きく逸脱し、物質主義、無神論、個人主義を優先し、キリスト教文化との多くのつながりを断ち切っています。

キリスト教は、利益主導の物質科学や社会経済システムとはほとんど関係がなく、逸脱を合法化したり、病理を規範として受け入れたりすることを支持しません。また、イスラエルのポスト・ヒューマニスト哲学者ユヴァル・ハラリが熱心に推進するポスト・ヒューマン的存在への傾倒を支持するものでもありません。

現代の西洋は、反キリスト教的な現象を体現しており、キリスト教の価値観やキリストの十字架の受け入れとは無縁です。イスラム世界が西洋と対立するとき、それはキリスト文明ではなく、反キリスト文明、いわば反キリストの文明との衝突であることを認識することが重要です。

ロシアは世界的な大国として、ウクライナの地で西洋との戦いに積極的に関与していますが、残念ながら多くのイスラム諸国は西側のプロパガンダの影響によって、単なる地域紛争として捉えてしまうことが多く、この紛争の根本的な理由、目的、そして本質を十分に理解していない傾向があります。しかし、グローバリゼーションが世界中のムスリムに直接的な影響を及ぼす中で、ウクライナでのロシアの特別軍事作戦は、これまでとは大きく異なる意味を持つのです。

この戦争は、多極化された世界と一極化された世界の衝突を象徴しており、ロシアだけでなく、他のすべての極の利益に間接的、あるいは直接的に資するものです。中国はこの事実を理解するのに十分な能力を持ち、イスラム世界の中でもイランはこの視点を理解できる国の一つです。

特に注目すべきは、サウジアラビア、エジプト、トルコ、パキスタン、インドネシアを含む他のイスラム社会において地政学的な意識が急速に高まり、サウジアラビアとイランの和解やトルコの主権政策の追求などの、さまざまな取り組みにつながっているのです。

"イスラエルによるガザでの大量殺戮は、国際社会全体が目撃している。イスラム世界は内部の相違を脇に置き、西側諸国との直接対決を考えざるを得なくなっている。"

「ロシアの動機と第三次世界大戦の恐怖」

イスラム世界が自己のアイデンティティを強調し、統一された文明としての自覚を深めるにつれて、ロシアの行動の背景にある動機はより明確に、また理解しやすくなっています。ウラジーミル・プーチン大統領は、既に国際的な評価を得ており、特に西洋以外の国々で高い人気を誇っています。この人気は、彼の戦略的な決断に深い意味と明確な正当性を与えています。

要するに、ロシアは一極主義という概念に積極的に対抗しており、それはグローバリゼーションや西洋の覇権的影響力に対するより広範な抵抗とも言えます。現在、西洋、特にイスラエルを介してイスラム世界に圧力をかけ、パレスチナ人に対する大量虐殺を行っていると見られています。

このような状況の中、イスラム教徒と西洋の覇権主義との間の緊張はいつでも爆発する可能性があります。イスラエルに関する私の理解では、彼らはパレスチナ人を排除するまで止まることはないでしょう。

このように、現在の戦争は広範囲に及ぶ全面戦争の様相を呈しています。この状況において、イスラム世界にはロシアや中国といった客観的な同盟国が存在しています。台湾問題を抱える中国など、他の戦線も時間とともに現れるでしょう。

ここでの問いは、この状況が第三次世界大戦へと発展するかどうかです。これは非常に可能性が高く、ある意味ですでに進行中とも言えます。

全世界的な戦争へのエスカレーションには、軍事的解決が必要とされる未解決の矛盾が存在している必要があります。この条件は既に満たされています。西側列強は自らの支配を放棄する意向がなく、新たな極、独立した文明、広範な地域はもはやこの支配を受け入れたり容認したりする意向はありません。

さらに、新たな紛争や戦争を引き起こす政策を放棄せずに、米国や西洋全体が人類の指導者であることが不可能であることも明らかになりました。

避けられない戦争であり、勝利しなければなりません。

"今日私たちは、欧米の代理人であるイスラエルを通して、イスラム世界を標的にしたパレスチナ・アラブ人を大量虐殺の対象にしているのを目の当たりにしている。つまり、いつ勃発してもおかしくないイスラム教徒と欧米による覇権主義との戦いの中で、イスラムの瞬間が近づいている。"

「トランプ対バイデン」

ドナルド・トランプ前米大統領は、イスラムと西洋の緊張関係が高まる中で独自の立場を取っています。ジョー・バイデン大統領がグローバリゼーションを支持し、ロシアに反対し、一極集中を強く支持する中、トランプは異なる観点を持っています。彼は古典的なナショナリズムの視点から、アメリカの国家的利益を重視し、急速な世界支配の計画よりも国内の利益を優先しています。

ロシアとの関係では、トランプは比較的無関心であり、中国との貿易や経済競争に注目していますが、彼は米国内の強力なシオニズム勢力の影響を受けているとも見ることが出来ます。

そのため西洋とイスラムの間に迫り来る戦争は、西洋の観点からだけではなく、共和党全体からも軽視されるべきではありません。トランプが再び大統領になる可能性がある場合、彼の政策はロシアにとって重要なウクライナへの支援を減少させる可能性がありますが、イスラム教徒やパレスチナ人に対しては、バイデン政権よりもさらに厳しい姿勢を取るかもしれません。

現実的な視点を持ち、私たちは深刻で長期にわたる紛争に備える必要があります。これは宗教的な紛争ではなく、すべての伝統的宗教に対する物質主義的な、無神論的な偽りの戦争です。
これは、究極の戦いの時が近づいていることを意味するのです。

"バイデンはグローバリゼーションを断固として主張し、ロシアに反対し、一極集中を熱烈に支持している。しかし、トランプの立場は異なる。彼は古典的なナショナリストの視点を体現しており、性急な世界支配計画よりもアメリカという国家の利益を優先する。"

「核戦争の脅威と一極体制の死」

差し迫った紛争が核戦争へと進む可能性は否定できません。特に、戦術核兵器の使用の可能性を考慮すると、その見通しは完全には排除できないのです。人類に対する壊滅的な影響を考慮に入れると、ロシアやNATO諸国のように戦略核能力を持つ国々は核兵器の使用を決断する可能性が低いと思われます。しかしイスラエル、パキスタン、そしておそらくイランが核兵器を保有していることを考慮すると、これらの国々が局地的な文脈で核兵器を使用する可能性は完全には排除できません。

これからの対立における世界秩序の構成については、即答することはできませんが、一つ確かなことはグローバリゼーションの提唱者が熱心に支持する「強固で安定した一極的な世界システム」の確立はあり得ないのです。

特定の状況に関わらず、一極集中の世界はあり得ません。世界は多極化するか、存在しなくなるかのどちらかです。西側が支配を維持するための決意が強ければ強いほど、それに伴う戦いは激しくなり、第三次世界大戦へとエスカレートする可能性があるのです。

多極化は自然には起こり得ず、現在イスラム世界内で重要な再編成のプロセスが進行中です。イスラム教徒が共通の強力な敵に対して結束することができれば、イスラムの力の中心となる可能性があります。

私の見解では、バグダッドの復活とイラクにおけるその重要な役割が理想的な解決策を提供する可能性があります。イラクは、アラブ人、スンニ派、シーア派、スーフィー派、サラフィー派、インド・ヨーロッパ人、クルド人、トルコ人など、イスラム文明のさまざまな流れが集まる交差点です。特にバグダッドは、歴史的に科学、宗教教育、哲学、精神運動の中心地でしたが、この提案はまだ憶測の域を出ません。それでもイスラム世界には統一的な基盤や共通の土台が必要であることは明らかです。バグダッドはこのような基盤や均衡点としての役割を果たす可能性がありますが、このビジョンを実現するためにはまずアメリカ軍の存在からイラクを解放する必要があるのです。

各国や地域が紛争を通じて自らの存在権を主張する傾向が見受けられます。例えば、ロシアはウクライナでの勝利をもって、完全な主権を有する勢力としての地位を確立するでしょう。同様に、台湾問題が解決されれば、中国も重要な力の中心としての役割を確固たるものにするでしょう。

また、イスラム世界はパレスチナ問題の公平な解決を求めています。これらの動きに止まらず、植民地化の新たな波に直面しているインド、アフリカ、ラテンアメリカの役割も、将来的にはより重要になってくるでしょう。

結果として、多極化する世界における各勢力は、それぞれ固有の課題や試練に直面し、それに対処しなければならず、新しい世界秩序の形成過程においては避けられない動向であり、各国や地域は自己の立場を確立するために努力することが必要です。

"最終的には、現在ますます植民地化の新たな力に直面しているインド、アフリカ、ラテンアメリカの役割も重要になるだろう。その結果、多極化した世界のすべての極が、それぞれに固有の課題と試練に立ち向かわなければならなくなる。"

「多極化の可能性」

今後私達は、クリストファー・コロンブス以前の世界秩序への部分的な回帰を目の当たりにするかもしれません。
この時代には、中国、インド、ロシア、オスマン、ペルシャなどの帝国が西欧と共存していました。また、南アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、オセアニアにも独立した強固な国家が存在していました。これらの国々は、それぞれ独自の政治・社会システムを持ち、ヨーロッパ人はこれを後に未開と見なしました。

このような多極化は、近代以前の人類にとっては当然のことであり、西洋の世界的帝国主義政治が現れる前の状態でした。多極化された世界秩序は、本来、より公正でバランスの取れたものであるはずです。

すべての紛争はが公正で集団的な立場に基づいて扱われるならば、人類は「ナチス・ドイツ」「現代のイスラエル」あるいは「グローバルな西洋の支配」のような人種的不正義から守られることになるのです。

 

翻訳:林田一博

https://en.majalla.com/node/303746/politics/aleksandr-dugin-my-vision-ne...