ヌーマキア - 「心の戦争」本物の哲学の応用としての戦争
プライマリータブ
親愛なる同僚の皆様、歓迎いたします。今日は特別な日です、聖霊降臨祭の半ばを祝います。ギリシャ正教の伝統では、神の叡智であるソフィアに捧げられた教会は、聖霊降臨祭の半ばの日に守護神の祭りを行うのです。つまり、今日はまさに哲学の日であり、私たちの祖先、建国の父たちが受け継いだ「神の知恵」を感じる日なのです。
ご存知のように、神の典礼の中で、司祭の感嘆詞があります。「知恵よ!起てよ!"という司祭の叫びがあります。神学者や哲学者は、神の知恵と人間の知恵を対比させようとすることがあります。しかし、典礼のギリシャ語の原文では、「ソフィア」という言葉が使われています。ソフィアとは、神の知恵と人間の知恵という、知恵の両方の意味を指しています。この二つの意味は完全に一致するわけではないが、同時に対立するものでもない。
グレゴリウス・パラマスのテーゼを想起することができる。神は知ることのできない存在であると同時に、知ることのできる存在である。もし神が厳密に知ることができないのであれば、私たちは間違いなくアポファティクスの方法で神を知ることになります。そして、彼はそのような方法で知ることができないのです。その意味で、聖なる知恵は、人間の知恵、私たちのソフィア、私たちの哲学とは違いますが、それに対抗するものではありません。神的なものと人間的なものとの間には根本的な違いがありますが、その違いは絶対的なものではありません。そうでなければ、ある種の神性の受肉は不可能であったろう。聖霊降臨の中日祭は、三位一体の第二位と第三位の間、玉座と聖霊の間にあります。敬虔に、媒介的な後続の起源、が重要です。実際、聖ソフィアの祭日は、神の知恵と人間の知恵(=哲学)の両方の祭日である。そして人間は、一方では被造物であり、他方では被造物以上のものなのです。
戦争の哲学といえば、戦争そのものと、その神の原型とは何かという話である。実際、純粋に神的な戦争も、純粋に人間的な戦争も、どちらか一方が単独で存在するわけではありません。両者の間には必ず共通するものがある。これは、人の世界、戦車、武器、血、現実の暴力の世界で行われる闘いです。そして同時に霊のレベルでも行われている戦争があります。天使も戦っていることに注意してください。永遠の天使もまた、戦争をするのです。天使というのは、思想のことです。天使は、観念と同じように、不滅の霊が自分たちの間で戦い、それをずっと続けています。戦争はサタンの堕落から始まり、キリストの来臨で終わります。全世界を通じて、天使の戦争と人間の戦争があります。これらは同じ戦争ではありませんが、同時に違うものでもありません。このような考え方は、戦争に対する理解にもつながります。
戦争とその哲学についてだけでなく、戦争としての哲学についてもです。なぜなら、天使が思想であり、思想が心であるとすれば、心は典礼の場で声を与えられるからです。天使の心が戦争をしているとすれば、これは心そのものに特徴的な、永遠に続く戦争です。心そのものが、意図と意図、思考と思考、ロゴイとの戦場なのです。したがって、哲学の領域は、平和の領域ではなく、戦争の領域なのです。そもそも哲学は戦争の領域であり、神学が戦争の領域であるのと同様に、あるいは宗教が戦争の領域であるのと同様に、戦争の領域である。フョードル・ドストエフスキーが小説『悪魔』の中で言ったように、人類は戦争の領土である。戦争が特別軍事作戦という形で明示的に勃発する場合、それはむしろ特別軍事作戦がなくても起きていることの解決、外在化である。地上の戦争、つまり人の戦争は、もっと深いところに端を発する地平線の、ごく最後の、遠いところの周縁にすぎない。それは軍隊の衝突で始まるのではなく、常に戦争が行われているのです。そして、哲学者はこの戦争の最前線にいるのです。哲学者は最も活動的で最も危険な戦士であり、それゆえ哲学者は真の人間である。実際、最高の哲学者は、常に内なる祈りに生きること以外に何もしない僧侶である。そして哲学者は、そのような世俗的な修道士であり、修道への途上にある人たちである。
人間が他の種と異なるのは、彼が心を持っていることであり、哲学者は心をその関心の中心に置いている。それ以外のものは他の種(動物、植物)にあるが、心を持っているのは人間だけで、彼はそれだけに奉仕する。だから、哲学者はどこまでも人間であり、哲学者であるがゆえに、どこまでも戦士である。まさに哲学者である!」。プラトンは、哲学的なポリスの守護者を、偶然に哲学者と同一視したのではない。守護者は戦士であり、守護しなければならない。そして同時に、アテネの守護者であるアテナの人である。ですから、哲学者は戦いの人なのです。
私はこれを発展させたいと思います。応用戦争哲学の議論ではなく、本物の哲学の応用としての戦争、すなわち深い意味での戦争を考えよう。
この考えを明確にするために、私は「ヌーマシー」というシリーズを10年ほど前から書いています。 ヌーマシーとは、実は心の戦いのこと。ですから、この作品は戦争哲学を発展させたものです。
このテーマに没頭した結果、私は3つの主要な領域を特定しました。プラトンのヌースの概念とそのパラドックスに注目し、第一の領域はアポロ的、第二の領域はディオニュソス的であることを強調しました。第三のロゴスであるキュベレーの導入は、ディオニュソス的なものとアポロン的なものの関係や内容を再解釈し、両者のバランスを変化させることを目的としている。
その原点である戦争に着目していただきたい。プロティノスの言うように、「あれ」と「これ」がある。あれ」は超越的なもの、すなわちこの切迫した世界に内在するものである。差し迫った性格を持つすべてのものは、超越的なものを指し示す内容によってのみ、我々にとって関心を持つ。あらゆる切迫したものは、超越的なものを指し示しているのです。
今、哲学者は、特殊部隊の作戦という歴史的瞬間を受け入れています。なぜなら、哲学者が明晰な思考をすることができるのは、 周囲のものが本格的に動き出し、部隊が動き出し、衝突とドラマに身を投じ、生と 死が切り離せず、深い意味を持つときだけなのです。生と死が切り離せず、深い意味を持っている。彼はその渦中にいるのです。それが彼の活力となり、思考を研ぎ澄ますのです。それ以上に、彼自身が、彼の存在そのものが、思考を実現させているのです。
したがって、アンドレイ・コロボフ=ラティンスキーが、彼自身が最前線からそう遠くないところにいながら、この哲学会議を開催するというアイデアは、自然で、素晴らしく、最も賢明な議論であると言えるでしょう。哲学者の居場所は最前線にあり、最前線は哲学である。ニーチェはかつて、人々が資源のためではなく、思想のために殺し合う時代に立ち会うだろうと予言した。その時は、ニーチェが死んだ日にやってきた。20世紀を通じて、人々は思想のために殺し合ってきた。20世紀に行われた戦争、そして今行われている戦争は、アイデアのための戦争なのだ。すべての仮面が抜け落ちた。戦争は、ある種の人間学的、存在論的な秩序を主張するために、ロゴスのために行われているのです。その秩序は排他的で支配的であろうとする。私たちがこの新しい秩序にどう反応するかはよくわからないが、少なくとも私たち は、この秩序を否定しようとする。 哲学においては、いかなる否定も重要である。今日、西洋で世界的に支配しているロゴスを否定することで、旧ウクライナの領 域で起きているすべてのことを、真に哲学的な出来事に変えてしまうのです。
翻訳:林田一博