多極化に関する世界会議 スピーチ ① セルゲイ・ラヴロフ外相 参加者と主催者へのビデオメッセージ。(モスクワ、2023年4月29日)

多極化に関する世界会議 スピーチ  ① セルゲイ・ラヴロフ外相 参加者と主催者へのビデオメッセージ。(モスクワ、2023年4月29日)

同士の皆様へ

多極主義に関するオンライン世界会議の参加者と主催者の皆様を熱烈に歓迎いたします。貴フォーラムが世界のほぼ全ての大陸から数十カ国の主要な政治家、公共団体、学術機関の代表者を集めたことは大変喜ばしいことです。率直で政治的な見解を交換することに対する関心を歓迎するのみです。

このような議論の重要性は過小評価できません。ベルリンの壁の崩壊とソビエト連邦の崩壊後に宣言された「歴史の終わり」は実現しなかったことは明らかです。ワシントンに意思決定の中心を置く一極集中型の世界秩序を確立しようとする試みは失敗に終わりました。

現在、世界的な多極化の動きは地政学的な事実であり、現実です。ユーラシア、アジア太平洋、中東、アフリカ、ラテンアメリカを中心に、独立、国家主権、文化・文明のアイデンティティに基づく目覚ましい発展が、様々な分野で見られます。同時に、彼らは国益に導かれ、国内外の政策について独自の判断を下しています。彼らはもはや、異質な地政学的なゲームの人質や、異質な意思の執行者になることを望んでいないのです。

事実は言葉を要しません。過去30年間で、G7諸国の世界経済におけるシェアは大幅に縮小しています。また、新興市場経済圏の重要性は着実に増しています。現在、購買力平価で見ると、中国は世界で最も大きな経済大国であり、市場メカニズムと国家規制手法を巧みに組み合わせています。

私たちは、BRICSのような新しいタイプの多国間連合の活動のように、多極外交の顕著な例を目撃しています。こうした組織内では、異なる政治・経済システムや価値観・文明基盤を持つ国々が、多様な分野で効果的に協力しています。BRICSは、旧来の南北や東西の境界線を越えた、一種の協力的な「網の目」と表現できます。そのため、多くの南半球の国々がこれらの組織とつながりを持ち、正式なメンバーになろうとしているのは偶然ではありません。

このような状況を踏まえると、21世紀初頭の今日、国際関係の枠組みを再定義する必要があると思われます。私たちは、世界で新しい勢力が興り、従来の大国の地位が揺らいでいることを目の当たりにしています。この変化は、我々が採るべき新しい戦略やアプローチについて考えるきっかけとなります。

我々は、多極化の動きに対応するために、新しい国際協力の形を模索する必要があります。特に、国際法の重視、環境問題への取り組み、貧困や飢餓の問題への取り組みなど、国際社会が共有する価値観や関心事について協力する必要があります。

最後に、私たちは、このフォーラムでの議論が、より良い未来のための道筋を示すことを期待しています。また、我々は、今後もこのような重要な問題について、さらなる議論や協力を進めていくことが必要であると考えています。

ロシアのプーチン大統領は、「世界の多極化の流れは避けられず、強まる一方である。このことを理解せず、この流れに従わない者は、敗北することになる」と述べています。

ワシントンとその衛星国家の歴史の流れを逆転させ、国際社会に「ルールに基づく秩序」を発明し、それに従うよう強制する努力は失敗しているようです。欧米のロシア孤立政策が完全に失敗していることだけを挙げるにとどめます。地球の人口の約85%が住む世界の多数派国家は、旧植民地大国の「火中の栗を引き抜く」ことに消極的です。

友人の皆さん

現代の多極化した世界では、国境を越えた様々な挑戦や脅威が存在し、対立を避けるためには、国連憲章の原則に基づき、主権的平等を実践的に尊重することが、主要国の協力による唯一の合理的な選択肢であると言えます。我々は今日、より公正な多極的な世界秩序が不可逆的であることを認識しなければなりません。多極化した国際社会は、「恐怖のバランス」ではなく、利益のバランス、国際法に基づく普遍的に認められた規範、異なる文明、宗教、文化の間の相互尊重の対話に基づくことが求められます。

ロシアは、国家間の多極的なコミュニケーション、法的原則、民主主義的原則を強化するための国際的な努力の最前線に立っています。この目的のために、国連憲章を擁護する友人グループなど、国連内で積極的に活動を続けるとともに、CSTO、EAEC、CIS、BRICS、SCOなどの地域グループを含む多くの志を同じくする友人、同盟国、人々と協力して歩みを進めていきます。

私たちは、国家間の平等、相互尊重、正直な対話が多極化した世界において必要であり、これによって、世界の平和と繁栄が確保されると信じています。

 

翻訳:林田一博