Global

「新ロマン主義と4TP」

世界、特に西欧世界における3つの主要な政治理論に共通する要素があるとすれば、それは唯物論です。ロシアの哲学者アレクサンドル・ドゥーギンによると、西欧近代における3つの主要な政治理論は、-1)自由主義[1TP]-2)社会主義・共産主義[2TP]-3)ファシズムと国家社会主義[3TP]の順番であるとされています。

ウラジーミル・プーチンとタッカー・カールソン「対話の地政学」

ウラジーミル・プーチンとタッカー・カールソン「対話の地政学」

タッカー・カールソンのインタビューがロシアおよび西側にとって重要である理由は、それが社会内部の異なるグループ間の結束を象徴している点にあります。ロシアでは、このインタビューはイデオロギカルな愛国者と、依然としてプーチン及びSMO(特別軍事作戦)に忠実なエリート西洋人たちの接点として機能しています。愛国者たちにとって、カールソンは彼ら自身の一人であり、伝統主義者であり、リベラリズムの断固たる反対者であり、現代ロシアの君主への忠誠心を象徴する人物として認識されています。

なぜタッカー・カールソンのインタビューは西側とロシアの両方にとって極めて重要だと考えられているのでしょうか?

より単純な部分、ロシアから始めましょう。ここで、タッカー・カールソンは、ロシア社会内の二つの正反対の人物、つまりイデオロギーの愛国者と、それでもプーチンと特別軍事作戦に忠誠を誓い続けるエリート西洋化者にとっての焦点となっている。愛国者にとって、タッカー・カールソンは単なる「我々の一人」だ。彼は伝統主義者であり、右翼保守主義者であり、リベラリズムの断固とした反対者です。これが21世紀のロシア皇帝への使者の姿だ。

「聖書プロジェクト」の終焉

資本主義の社会的性質とそのグローバルな規模により、このシステムの危機は連鎖反応を引き起こすトリガーとなります。この危機は資本主義だけでなく、一般的な社会システムをも超える危機メカニズムを動かすのです。現代社会と進歩的な思想、マルクス主義と自由主義、それに関連する科学や教育の組織形態、啓蒙の時代の地球文化全体の危機についてはすでに多くが論じられていますが、特に19世紀の「長い50年間」つまり1848年から1867年の間(1848年のヨーロッパ革命と日本の明治維新、『共産党宣言』と『資本論』第一巻の間)にヨーロッパシステム・ワールドから「大西洋の西」へと変貌した資本主義は、非ヨーロッパ文明だけでなくヨーロッパ文明自体も破壊し、数十年で著しい成果を達成しました。

「緑の龍と彼の苦悩」2024年予測

この問題は西側がソビエト連邦の崩壊後、一時的に単独の地球規模の支配者となるように見えた瞬間に生じたものですが、実際にはそのリーダーシップを具体化することができませんでした。その結果、新たな主権国家の極として、ロシアと中国が台頭し始めました。インド、イスラム文明、アフリカ、ラテンアメリカなど、他の極も現れつつあります。合計で、西側を含む7つの力の中心が存在し、そのうち6つがBRICSに結集し、多極的な秩序の構築を始めています。

はじめに あるべきか、ないべきか?

 はじめに あるべきか、ないべきか?

今日の世界では、政治は、少なくとも私たちがかつて知っていたような過去のもののように見える。リベラリズムは、保守主義、君主主義、伝統主義、ファシズム、社会主義、共産主義といった政治的敵対勢力と戦い続け、20世紀末にはそれらすべてを打ち破った。政治がリベラルになる一方で、グローバル社会の周縁で生き残り、周縁化された反対勢力はすべて、アラン・ド・ブノワ の「周縁対中心」に従って、戦略を再考し、新たな統一戦線を形成すると考えるのが論理的であろう。

「リベラル全体主義に対する」

真剣な話。この国ではいまだにリベラルの覇権が強固に保たれています。実際には1991年以降に教育と人文科学、文化の分野で伝えられてきた主要な考え方として、ほぼすべてがリベラルな枠組みに基づいて構築されました。憲法をはじめとする国のあらゆる要素がリベラルであり、リベラル派はリベラリズムをイデオロギーではなく「最終的な真理」と見なしています。彼らが「イデオロギー」と呼ぶものは、彼らの言う「リベラルな真理」に挑戦するもの・例えば社会主義や共産主義、ナショナリズムや伝統社会の政治教義などを指します。

伝統と神学の回帰

伝統と神学の回帰

伝統(宗教、ヒエラルキー、家族)とその価値観は、近代の幕開けとともに打倒された。実際、3つの政治理論はすべて、「神の死」(フリードリヒ・ニーチェ)、「世界の幻滅」(マックス・ウェーバー)[29]、「聖なるものの終焉」をさまざまな形で理解した人々による人為的なイデオロギーの構築として考えられた。人間が神に取って代わり、哲学と科学が宗教に取って代わり、合理的で強引で技術的な構成物が啓示の代わりとなったのである。

 

アレクサンドル・ドゥーギン:「新しい世界秩序とガザ戦争に対する私のビジョン」

アレクサンドル・ドゥーギン:「新しい世界秩序とガザ戦争に対する私のビジョン」

現在の世界秩序は、変革の時期を迎えているようです。私たちが目の当たりにしているのは、ソビエト連邦の崩壊とその影響圏の解体を経て形成された一極世界から、多極化する世界への移行です。

リベラリズムの終焉とポストリベラリズムの到来

リベラリズムの終焉とポストリベラリズムの到来

リベラリズムは最初からイデオロギーであった。マルクス主義ほど独断的ではなかったが、それに劣らず哲学的で、優雅で洗練されていた。イデオロギー的にマルクス主義とファシズムに対抗し、生き残りをかけた技術戦争を行っただけでなく、自らの未来像を独占する権利も守った。他の競合するイデオロギーが存在する一方で、リベラリズムはまさにイデオロギーとして、言い換えれば、歴史的主体にとって典型的な一連の思想、視点、プロジェクトとして存続し、強くなっていった。3つの政治理論にはそれぞれ対象があった。

検閲:あるべきか、ないべきか。しかし、それをできるだけ効果的にする方法

検閲:あるべきか、ないべきか。しかし、それをできるだけ効果的にする方法

ツァルグラード研究所セミナーの一環として、国家議会、ロシア外務省、ロスコムナゾール、学界、聖職者、メディア(海外を含む)、著名な文化人・芸術家の代表者が、歴史的に重要な国家政策の手段としての検閲と現代状況におけるロシアとの関連性について専門家として議論しました。

自由主義 2.0

自由主義 2.0

現在の歴史の流れの中で、私たちは非常に重要な現象、つまりリベラルなイデオロギーの新しい転換をはっきりと見分けることができます。他の政治イデオロギーと同様に、リベラリズムも常に変化していますが、ある時期になると、「ここで何かが終わり、新しい何かが始まる」と言えるような、本当にパラダイムシフトを捉えることができます。これがネクスト・モメンタムです。ネクスト・モメンタムは、ある政治体制の崩壊や、深刻な(例えば世界)戦争後のパワーバランスなどを伴うことが多い。しかし、時にそれは、潜在的なサブリミナル・レベルで感知されずに過ぎていく。確かに、私たちは常に、生じた変化のいくつかの症状を見分けることができますが、その深さと、戻れない地点に達したという問題は、当分の間、議論の対象として残されています。

COUNTER-HEGEMONY IN THE THEORY OF THE MULTIPOLAR WORLD

Although the concept of hegemony in Critical Theory is based on Antonio Gramsci’s theory, it is necessary to distinguish this concept’s position on Gramscianism and neo-Gramscianism from how it is understood in the realist and neo-realist schools of IR.

The classical realists use the term “hegemony” in a relative sense and understand it as the “actual and substantial superiority of the potential power of any state over the potential of another one, often neighboring countries.” Hegemony might be understood as a regional phenomenon, as the determination of whether one or another political entity is considered a “hegemon” depends on scale. Thucydides introduced the term itself when he spoke of Athens and Sparta as the hegemons of the Peloponnesian War, and classical realism employs this term in the same way to this day. Such an understanding of hegemony can be described as “strategic” or “relative.”

In neo-realism, “hegemony” is understood in a global (structural) context. The main difference from classical realism lies in that “hegemony” cannot be regarded as a regional phenomenon. It is always a global one. The neorealism of K. Waltz, for example, insists that the balance of two hegemons (in a bipolar world) is the optimal structure of power balance on a world scale[ii]. R. Gilpin believes that hegemony can be combined only with unipolarity, i.e., it is possible for only a single hegemon to exist, this function today being played by the USA.

In both cases, the realists comprehend hegemony as a means of potential correlation between the potentials of different state powers. 

Gramsci's understanding of hegemony is completely different and finds itself in a completely opposite theoretical field. To avoid the misuse of this term in IR, and especially in the TMW, it is necessary to pay attention to Gramsci’s political theory, the context of which is regarded as a major priority in Critical Theory and TMW. Moreover, such an analysis will allows us to more clearly see the conceptual gap between Critical Theory and TMW.